ほるぷ こども図書館 & 和久洋三「童具館」 そして人気の児童書 のお取り扱い

サイト タイトル


 お店トップ  商品一覧  支払方法  配送方法  カートボタン  ご案内


店主の部屋
 Part2
何かお奨め事柄などをご紹介してみようと思いこのページを新設しました。
宜しかったら、どうぞご覧下さいませ。
H16.5/3
ページ内容はページ容量の状況により適当な時期に削除致します。

2008年5月3日 生きさせろ!
 今日は、憲法記念日そして4連休の初日です。山間部のわが町もなんだか交通量が多く感じました。毎年恒例なのですが、私も参加させて頂く「西濃憲法集会実行委員会」の2008年の催し物が本日行われました。
 今回は、家事都合で殆んど委員会には出席できず。催し物だけでもと思い参加してきました。タイトルに致しました「生きさせろ!」は、作家 雨宮処凛氏の書籍「生きさせろ!」(太田出版発行)のタイトルですが今回のイベントのキャッチコピーにもなりました。 誠に残念ながら、親戚のお見舞いをしてから会場に駆けつけたので雨宮処凛さんのトークライブには間に合わなかった次第です。終了後に知り合いに雨宮処凛氏の感想を聞きましたが、ワーキングプアの現実をしっかりと捉えて机上の空論ではなく現場からの生の声を語ってくれたそうです。

 第2部にて映画上映がありその様子を記します。
先日来、話題のSICKO(シッコ)マイケル・ムーア監督作品を拝見いたしました。
 従来、NHKで放送のER(緊急救命室)という連続ドラマがありアメリカの医療現場を垣間見ることが出来たのですが、このシッコは更に医療保険制度の実態をリアルに描きながらアメリカ以外の他国との制度の比較を浮き彫りにして見せてくれました。

 映画の評論をするつもりは無いのですが、アメリカの医療保障の現実を生々しくそしてヨーロッパ、カナダ、キューバなどの国々の国民に対する手厚い医療制度との格差を解りやすくスクリーンを通して確認する事が出来ました。病んでいる(シッコ)国のアメリカという訳です。ちなみにシッコとは病気という意味だそうです。
 イギリス、フランス、カナダなどは医療費が殆んど無料でキューバもそのように感じました。薬を一つ価格差で表してもアメリカで1,400円程支払う必要のある物がキューバではわずか6円で済むそうです。何が根本的に違うのか?それは、やはり国家の医療体制に対する考え方にあると思われます。しっかり税金を国民から徴収していてもその税金を無駄なく国民のために利用する制度があれば医療や教育も無償あるいは無料で提供出来ると言う事です。

 生きていく上で病院に掛かる費用はいくらなのか?入院費用が払えなければ追い出される患者の立場はどうか?医療保険には過去の病歴等での規定が多くて加入すら出来ない現実。当然、医療保険に無加入であれば医療を受ける金額も大きくて支払えないですね。
 これでは国に生きても国民とし保証されることも無く「うば捨て山」が現実になってしまっているかのようです。
 恐らく一部の権力者達だけの為の医療保障制度と云うしか無いのではと思えます。そして根強い「肌の色への偏見と差別」。私達が普段ニュースでは見ることの出来ない真実をこの映画「SICKO」は見せてくれています。

 私たちの国、日本はどうかという問いに対しては、アメリカの後追いをしているとしか言いようの無い事は確かに感じます。この4月より新しく始まった「後期高齢者医療保障制度」そして、ここ数年を経過した破綻寸前とも思える「介護保険制度」、一般の「国民健康保険、社会保険制度」全て利用者が負担する保険金を元に運営をされます。徴収される保険金額の総額が変動すれば当然の如く介護や医療の質を変化せざるを得ない事は云うまでもありません。保険制度を支えるべく保険金が少なくなれが、たちまち運営に問題が発生、山積する訳です。
 この国の政治に、監督官庁に何が不足なのか?私たち国民が訴えない限りは恐らく気が付かないのか、そんなフリをしているのか。つくづく、海の向こうの超大国の後を追う事だけを考えて欲しくないと痛感いたします。「明日は我が身から明日は我が国」まさしく、雨宮さんの言葉を借りて「生きさせろ!」と私達が叫ばなくてはいけないのではないでしょうか。


店主の好きな歌の歌詞を一つ掲載します。皆様の心に届くといいなと思います。
伴奏用のコードは知り合いの邦楽非常勤講師でお琴の先生に譜って貰いました。宜しかったら口ずさんで下さい。詩は朗読や歌にして声を出してみるととても心に入って来ますのでお勧め致します。
NHK総合「生きもの地球紀行」のエンディングテーマ曲(2001年3月〜9年間)続いた番組です。

BELIEVE    杉本竜一 さん 作詞/作曲

G    D   Em  Bm    C    G   Am  D
例えば君が傷ついて    くじけそうになった時は
G   D   Em    C   G   Am      D7   G B7
必ず僕が そばにいて 支えてあげるよ その肩を
Em7  C    D   G    E7   Am7   C    D
世 界 中の 希望乗せて この地球は  回ってる
 G    D   Em      C    G  C   Am7   D  D7
今 未来の扉を  開けるとき 悲しみや 苦し  み が
 G     D   Em        C
いつの日か 喜びに 変わるだろう
G         Am   D D7  G
I believ in future  信じてる


もしも 誰かが 君のそばで 泣き出しそうに なったときは

黙って 腕を とりながら 一緒に歩いて くれるよね

世界中の やさしさで この地球を 包みたい

今 素直な 気持に なれるなら あこがれや いとしさが

大空に はじけて 光るだろう

I belive in future  信じてる

今 未来の 扉を 開けるとき

I believe in future  信じてる

感動の本のお奨め!! ナガサキに翔ぶ 山脇あさ子 著 新日本出版社 内容少し紹介 ナガサキ  
         
9/19UP
池田香代子さんの講演会(H18、9/18)に参加して。
 店主の部屋(ブログ形式)にも記述いたしました池田香代子さんの講演で、得られた言葉に「フェアトレード」と云う言葉がありましたので此処にご紹介いたします。
フェアトレードとは、貧困のない公正な社会をつくるための、対話と透明性、互いの敬意に基づいた貿易のパートナーシップです。フェアトレードは、アジアやアフリカ、中南米などの農村地域や都市のスラムなどに暮らす人々に仕事の機会を提供することで、貧しい人々が自らの力で暮らしを向上させることを支援しています。・・・・ People Tree サイト記述より 参照ページ
http://www.peopletree.co.jp/
詳細は、People Tree のサイトでご覧下さい。途上国のこども達が、奴隷として働かされている悲惨な現状に、救いの手を差し伸べたいとの思いを、池田先生はこのフェアトレードの方法で解決出来ると話されました。
池田さんは、もう一つ、私の好きな言葉でシンク・グローバリー・アクト・ローカリー(Think globally, act locally)も引用してこのフェア―トレードによる生活関連商品を消費したいと話されました。通常文学者の方はご自身の研究に関する事はしっかりと話されますが世界的な視野に立って物事を解説する方は少ないのでは無いかと思います。池田さんは後者の一人といえます。
※シンク・グローバリー・アクト・ローカリーとは(地球規模で考え、地域で行動する)という環境学者の言葉です。
バーバラ・ウォード氏 ルネ・デュボス氏 ヘイゼル・アンダーソン氏 と各人が提唱したと云われる言葉です。私は、岐阜大学の吉田千秋先生から随分前に教わりました。どの学者の言葉だったかを聞いておけば良かったと思います。
     

Copyright (C) Bookslab. Allrights reserved.